出生前診断が困難であった大脳皮質形成異常の2例

DOI
  • 大月 美輝
    京都大学大学院医学研究科器官外科学講座婦人科学産科学
  • 安田 枝里子
    京都大学大学院医学研究科器官外科学講座婦人科学産科学
  • 川﨑 薫
    京都大学大学院医学研究科器官外科学講座婦人科学産科学
  • 松坂 優
    京都大学大学院医学研究科器官外科学講座婦人科学産科学
  • 猪早 阿紗子
    京都大学大学院医学研究科器官外科学講座婦人科学産科学
  • 上田 優輔
    京都大学大学院医学研究科器官外科学講座婦人科学産科学
  • 山口 綾香
    京都大学大学院医学研究科器官外科学講座婦人科学産科学
  • 佐藤 麻衣
    京都大学大学院医学研究科器官外科学講座婦人科学産科学
  • 千草 義継
    京都大学大学院医学研究科器官外科学講座婦人科学産科学
  • 最上 晴太
    京都大学大学院医学研究科器官外科学講座婦人科学産科学
  • 近藤 英治
    京都大学大学院医学研究科器官外科学講座婦人科学産科学
  • 万代 昌紀
    京都大学大学院医学研究科器官外科学講座婦人科学産科学

書誌事項

タイトル別名
  • Two cases of Malformations of cortical development with difficulty on prenatal diagnosis

この論文をさがす

抄録

<p> 大脳皮質形成異常(Malformations of cortical development;MCD)は発達遅延,脳性麻痺,てんかんなどを呈する稀な疾患で生命予後が不良な場合もある.</p><p> 症例1:妊娠29週に超音波断層法にて脳室拡大・小脳低形成を認めた.妊娠35週と日齢4のMRIでは大槽の拡大のほか,特異的な所見はなかった.生後2カ月に哺乳不良を認めMRIで脳回の発達が乏しくMCDと診断した.</p><p> 症例2:妊娠27週の超音波検査にて羊水過多と膀胱拡張を認めたが,耐糖能異常や胎児消化管閉鎖などを疑う所見は伴わなかった.日齢0の超音波検査と日齢7のMRIで厚脳回を認めMCDと診断した.</p><p> MCDの早期診断は難しいが,脳溝などの脳表面に着目して超音波検査を実施すること,妊娠末期や出生後に顕在化する神経学的異常があることを認識し,小児科と連携してフォローアップを継続することで早期診断につながると考える.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ