原子分解能磁場フリー電子顕微鏡の開発と原子磁場観察

  • 河野 祐二
    日本電子株式会社
  • 関 岳人
    東京大学大学院工学系研究科総合研究機構 JSTさきがけ
  • 森下 茂幸
    日本電子株式会社
  • 柴田 直哉
    東京大学大学院工学系研究科総合研究機構 ファインセラミックスセンター ナノ構造研究所 東京大学大学院工学系研究科量子相エレクトロニクス研究センター

書誌事項

タイトル別名
  • Development of an Atomic-Resolution Magnetic-Field-Free Electron Microscope and Observation of Atomic Magnetic Fields
  • ゲンシ ブンカイノウ ジバ フリー デンシ ケンビキョウ ノ カイハツ ト ゲンシ ジバ カンサツ

この論文をさがす

説明

<p>一般的な原子分解能電子顕微鏡では,観察時に試料を2 T以上の強磁場中に配置するため,原子分解能での磁性体の構造観察は困難であるとされてきた.この制限を解消するため,試料周辺を磁場フリー環境に保った条件で原子分解能観察が可能な原子分解能磁場フリー電子顕微鏡を開発し,磁場フリー環境下において0.1 nm以下の空間分解能を実現した.この電子顕微鏡を利用することで,磁性体の構造解析が容易になり,微分位相コントラストSTEM法等を融合することによって,材料中の局所磁場観察の超高分解能化も期待できる.本稿では,原子分解能磁場フリー電子顕微鏡の要素技術開発を解説するとともに,本電子顕微鏡を用いて反強磁性体に内在する原子スケールの磁場分布を実空間観察した結果を紹介する.</p>

収録刊行物

  • 顕微鏡

    顕微鏡 57 (3), 131-138, 2022-12-30

    公益社団法人 日本顕微鏡学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ