肺移植後リンパ増殖性疾患患者の在宅緩和ケア

  • 川村 知裕
    淀川キリスト教病院緩和医療内科 さくらホームケアクリニック
  • 久保 雅弘
    さくらホームケアクリニック
  • 南 正人
    大阪大学大学院医学系研究科外科学講座呼吸器外科 市立芦屋病院
  • 加門 千寿
    大阪大学医学部附属病院移植医療部
  • 新谷 康
    大阪大学大学院医学系研究科外科学講座呼吸器外科
  • 池永 昌之
    淀川キリスト教病院緩和医療内科

書誌事項

タイトル別名
  • Home palliative care for a patient with post-lung transplant lymphoproliferative disorder: A case report

この論文をさがす

抄録

<p>肺移植はQOL向上,救命を可能にするが,移植後も身体症状は継続する上,悪性腫瘍発症などのリスクもあり,緩和ケアが必要な患者群と考えられる.大学病院の移植後診療と在宅緩和ケアの連携で在宅生活中の症例を報告し,肺移植後診療における緩和ケアの必要性について検討する.60歳代女性.リンパ脈管筋腫症にて脳死左片肺移植施行8年後,上行結腸PTLD(post-lung transplant lymphoproliferative disorder)発症.免疫抑制調整,分子標的薬では腫瘍縮小せず.大学病院受診継続の上,在宅医による発熱・倦怠感などへの緩和ケア開始.経過中PTLDによる穿孔性腹膜炎を発症したが,保存的治療で改善.現在も在宅緩和ケアの上就労継続中である.肺移植後治療と緩和ケアの相補的介入により,肺移植の恩恵を最大化する可能性がある.肺移植後患者に緩和ケアが提供される体制を整備する必要がある.</p>

収録刊行物

参考文献 (19)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ