レコメンデーションシステム応用に向けたWeb広告の提示が瞳孔サイズに及ぼす影響調査

書誌事項

タイトル別名
  • Study on the Effect of Web Advertisement Display on Pupil Size for Recommendation System

この論文をさがす

抄録

“インターネット広告についての意識調査”では,多くのユーザがWeb広告を邪魔と感じていると報告されている.その理由の1つに,レコメンデーションシステムがWebブラウジングの履歴やユーザID情報のみに基づいているため精度が不十分で,適切なWeb広告が提供できていないことが考えられる.本研究では,マルチモーダル情報をレコメンデーションシステムに適用するための基礎的研究として,ユーザのマルチモーダル情報を計測するシステムを試作した.本稿では,広告提示中のユーザの瞳孔サイズの変化について研究の成果を中間報告する.瞳孔サイズの変化を特徴量化し,機械学習の1つであるSelf-Organizing Mapを用いて分析した.その結果,厳密な実験条件や測定方法設定の再検討の必要性があるが,広告の種類の違いが瞳孔サイズに影響を及ぼしている可能性を示した.

A substantial preponderance of studies and data have shown that many web users consider advertisements intrusive or annoying. This may be attributed to the widespread implementation of conventional personalized ad recommendation systems based on user ID and web browsing history, which typically exhibit insufficient accuracy and tend to display inappropriate advertisements. In this study, we prototyped a system designed to measure multimodal user information as basic research data for applications of multimodal information in advertising recommendation systems. In this study, we present an interim report on changes in the pupil size of users upon their viewing a displayed advertisement. We calculated the features of changes in pupil size and analyzed them using a Self-Organizing Map machine learning model. The results showed that different types of advertisement may affect pupil size differently, although future research should set strict experimental conditions and measurement methods to verify this finding.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ