An Essay about the Ainu-Japanese Exchange Rate at the Yoichi Fishing Place : From the Analysis of the Materials in 1857 in the ‘Hayashike Document’

Bibliographic Information

Other Title
  • 余市場所アイヌ-和人交換レートに関する試論 : 『 余市町史』「林家文書」安政4年資料の分析から
  • ヨイチ バショ アイヌ-ワジン コウカン レート ニ カンスル シロン : 『 ヨイチ チョウシ 』 「 リンカ ブンショ 」 アンセイ 4ネン シリョウ ノ ブンセキ カラ

Search this article

Description

本稿は,近代以前にアイヌ-和人間に行われていた様々な物資の交換に関し,余市場所を例に検討したものである。資料は『余市町史』資料編1収録の「林家文書」の解読済み文書を用い,特に1857(安政4)年におけるアイヌ-和人間の交換レートについて分析した。さらに,アイヌによる漁場労働に対し,威信財を含む「物々交換」として支払われる対価を試算したほか,和人が和人に対し売却した価格と比較した。その結果,対アイヌ,対和人間の各交換レートには,大きな相違はほぼ見られなかったものの,アイヌ-和人間交易において,対価として支払われた食料(米)と嗜好品(煙草)との交換レートに,いわゆる二重レートが存在する可能性が判明した。この二重レートの存在と運用実態は今後解明する必要があるが,このような近世の商習慣を通して,近世末から近代初期にかけてアイヌ-和人間で行われた交換の実態とその関係性を明確化しようと試みた。

Journal

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top