鳥取県東部白兎海岸の中新統鳥取層群の地質

  • 菅森 義晃
    鳥取大学地域学部地域環境学科 現所属:鳥取大学農学部
  • 池内 萌加
    鳥取大学地域学部地域環境学科 現所属:日本海ケーブルネットワーク株式会社
  • 佐野 円香
    鳥取大学地域学部地域環境学科 現所属:静岡県静岡財務事務所
  • 景山 直樹
    鳥取大学地域学部地域環境学科 現所属:住鉱資源開発株式会社資源環境調査部
  • 小玉 芳敬
    鳥取大学地域学部地域環境学科 現所属:鳥取大学農学部

書誌事項

タイトル別名
  • Geology of the Miocene Tottori Group in the Hakuto Coast, eastern part of Tottori Prefecture, Southwest Japan
  • K-Ar age of the Kawabara Vocanic Member and depositional environment of the unclassified strata, Iwami Formation
  • 河原火山岩部層のK-Ar年代と岩美層の未区分堆積岩層の堆積環境

抄録

<p>鳥取県東部の白兎海岸の気多岬および淤岐ノ島に露出する鳥取層群の地質調査および安山岩のK-Ar年代を測定した.気多岬には鳥取層群八頭層河原火山岩部層に帰属する両輝石安山岩が露出し,その石基中の斜長石のK-Ar年代は18.3±0.6 Maであった.絶対年代を比較すると,先行研究で指摘された河原火山岩部層が北但層群の養父亜層群八鹿層に対比される考えは支持される.淤岐ノ島に露出する鳥取層群は岩美層に帰属するとみられ,礫岩層を主体とし,河川環境下での火山活動の激化による堆積とその後の火山活動の鎮静化による斜面変形の一連の環境変化を記録した堆積物,広義のギルバート型ファンデルタの一部に比較できる地層を有する.広義のギルバート型ファンデルタが示す古流向は現在の方位で南西方向であったため,東北東方向に陸地が存在したとする考えと調和的である.これらの知見は日本海形成初期における古地理の復元に有用なデータとなりうる.</p>

収録刊行物

  • 地質学雑誌

    地質学雑誌 129 (1), 45-60, 2023-02-22

    一般社団法人 日本地質学会

参考文献 (15)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ