視覚イメージと言語に関わる認知スタイルの個人差の検討 ―物体視覚思考・空間視覚思考・言語思考:表象スタイル質問票の作成―
-
- 川原 正広
- 岩手大学
書誌事項
- タイトル別名
-
- Examining Individual Differences in Visual and Verbal Cognitive Styles -Object-Visual, Spatial-Visual, and Verbal Thinking: Development of the Representation Style Inventory-
この論文をさがす
説明
<p>本研究の目的は,視覚イメージ処理と言語情報処理に関わる認知スタイルとして個人が日常生活の中で物体視覚思考,空間視覚思考,言語思考を用いる傾向を測定する表象スタイル質問票(RSI)を作成し,尺度の信頼性と妥当性を検討することであった。主因子法を用いた因子分析からは物体情報の処理に関わる“物体視覚思考”因子と言語情報の処理に関わる“言語思考”因子,空間情報の処理に関わる“空間視覚思考”因子の3 因子が抽出された。</p><p>これらの因子は確証的因子分析や内的整合性,時間的安定性の検討から因子的妥当性や信頼性を持つことが確認された。また作成したRSI の基準関連妥当性について視覚情報処理や言語情報処理が関わる心理測度との関連について検討したところ,物体視覚思考尺度の得点は日本語版VVIQ,CEQ-J の得点と,空間視覚思考尺度の得点はMRT,PFT の成績と,言語思考尺度の得点はアナグラム課題,言語流暢性課題とそれぞれ特異的な関連が認められた。これらの結果から本研究で開発したRSI が十分な信頼性と妥当性を持つ質問紙であることが確認された。</p>
収録刊行物
-
- イメージ心理学研究
-
イメージ心理学研究 19 (1), 11-20, 2022
日本イメージ心理学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390295193436202240
-
- ISSN
- 24343595
- 13491903
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- KAKEN
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可