高齢化する生体腎移植ドナーと腎予後の検討

この論文をさがす

説明

<p>生体腎移植患者のうち70歳以上の高齢ドナーが占める割合は年々増加している。高齢ドナーは高血圧、耐糖能障害等の生活習慣病の合併も多くドナー適応も含め判断に迷うことが少なくない。今回は高齢ドナーに着目し術前の腎機能評価、術前後の腎機能の変化に与える因子(含む腎生検)を検討する。2012年-2016年に当院で生体腎移植を施行したドナーのうち術後1年以上腎機能をフォローできた304名を対象に術後腎機能推移、0時間腎生検の病理組織についてドナー年齢との関連を検討した。平均年齢は59.4±9.6歳、男性107名(35%)、高齢ドナーは38名(13%)。高齢ドナーでは非高齢ドナーと比較し移植時に高血圧(45% vs 21%, p<0.01)および脂質異常症(42% vs 20%, p<0.01)の割合が高かった。またベースラインのeGFRが低く(平均値69.6vs77.6, p<0.01)、0時間生検では糸球体の硬化割合(16%vs10%, p<0.01)、間質10%以上の線維化保有率(55%vs21%,p<0.01)、小葉間動脈の中等度内膜肥厚保有率(49%vs27%,p<0.01)が有意に高かった。高齢ドナー、ベースラインeGFRは術後5年時点でのCKDstage3b以下と関連したが、その一方で術後1年-5年の平均ΔeGFRについては高齢、非高齢ドナーで有意差は認めなかった。高齢ドナーは腎提供時のeGFRが低く術後5年でのCKDstage3b以下への進展が懸念されるが、低いながらも術後腎機能は非高齢ドナーと変わらず維持されうる。以上を踏まえ、高齢ドナーにおけるドナー適応評価について考察、報告を行う。</p>

収録刊行物

  • 移植

    移植 57 (Supplement), s170_2-s170_2, 2022

    一般社団法人 日本移植学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390295203824937088
  • DOI
    10.11386/jst.57.supplement_s170_2
  • ISSN
    21880034
    05787947
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ