非糖尿病性慢性腎不全で維持透析中に発症した劇症1型糖尿病の1例

DOI
  • 倉﨑 康太郎
    独立行政法人労働者健康安全機構関東労災病院糖尿病・内分泌内科
  • 永井 義夫
    独立行政法人労働者健康安全機構関東労災病院糖尿病・内分泌内科
  • 黒岩 里沙
    独立行政法人労働者健康安全機構関東労災病院糖尿病・内分泌内科
  • 山﨑 智文
    独立行政法人労働者健康安全機構関東労災病院糖尿病・内分泌内科
  • 堀口 恭平
    独立行政法人労働者健康安全機構関東労災病院糖尿病・内分泌内科
  • 鹿嶋 直康
    独立行政法人労働者健康安全機構関東労災病院糖尿病・内分泌内科
  • 木川 育恵
    独立行政法人労働者健康安全機構関東労災病院糖尿病・内分泌内科 NECウェルネスプロモーションセンター
  • 浜野 久美子
    独立行政法人労働者健康安全機構関東労災病院糖尿病・内分泌内科

書誌事項

タイトル別名
  • A Hemodialysis Patient Developing Fulminant Type 1 Diabetes

この論文をさがす

抄録

<p>73歳,女性.過去に高血糖の指摘はなく,良性腎硬化症で1年前に透析導入となった.入院当日午前3時より嘔気が出現し,その日の透析中および透析後に嘔吐し当院を受診した.血糖497 mg/dLにもかかわらずHbA1c5.8 %であった.透析直後だが代謝性アシドーシスを認め,糖尿病ケトアシドーシスとして入院後直ちに持続静脈内インスリン注入療法を行った.第2病日から食事を開始し強化インスリン療法へ移行した.グルカゴン負荷試験で負荷後血清CPR≦0.03 ng/mLと内因性インスリン分泌は枯渇しており,膵島関連自己抗体は陰性,血中膵外分泌酵素も上昇しており,劇症1型糖尿病と診断した.維持透析患者に発症した1型糖尿病では,透析による補正により症候が顕性化しにくいとされる.本例の1型糖尿病は劇症タイプであり高血糖症状および検査値異常を認めた.過去に報告例はなく,初期治療にあたり示唆に富む症例として報告する.</p>

収録刊行物

  • 糖尿病

    糖尿病 66 (2), 157-161, 2023-02-28

    一般社団法人 日本糖尿病学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ