教授技能の分析的研究-実習生と熟練教師を比較して-

書誌事項

タイトル別名
  • A Comparative Study on Teaching Skills of Apperentice Students and Skilled Teachers

この論文をさがす

抄録

type:Article

授業において求められる教授技能を分析し、教育実習指導に役立てる資料を得るために本研究が行われた。小学校1年(算数)、2年(社会)、3年(算数)の3クラスにおいて、熟練教師と実習生が隣接した領域について1単位時間の授業を行い、テープレコーダーとVTRによって記録された。授業終了直後の児童に対する質問紙調査では、どの学年でも全ての項目について実習生の授業が劣っていた。録画された授業についての第三者による評定の結果も、32項目中、「よくとおる声で話す」などわずかの項目を除いて、実習生の方が低く評価された。教師と児童の発言をカテゴリー分類した結果、クラスによる変動もかなりみとめられるが、共通して実習生の方が高率であったのは「発問」であり、逆に少ないのは「KR」であった。教授・領域や学年などの諸条件を十分に考慮すれば、これらの結果は教育実習指導の改善に役立つことが示唆された。

The porpose of this study was to investigate teaching skills in classroom by comparing lessons of apperentice students with those of skilled teachers.Children in skilled teachers'lesson showed more positive affective responses than those in apperentice students'lessons.Throrgh VTR records,teaching behaviors were evaluated by 34 observers from 32 points of view.The results indicated that almost behaviors of apperentice students were lower rated than those of skilled teachers.Utterances in lessons were classified into 13 categories.The category analysis showed that apperentice students have more questions and less KR than skilled teachers.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ