アジアITスキル標準化イニシアティブとIT人材の移動に関する考察

DOI オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • A study of The Asia IT Skill Standard Initiative and The mobility of Foreign IT Engineers
  • ─The Mutual Recognition System of The IT Engineer Examination and The Japanese Employment System─
  • ─ IT資格相互認証制度と日本型雇用システム─

説明

<p> 日本主導でアジアのITスキル標準化を進め、IT人材の国際移動を促進しようとしてから20年が経過した。1980年代以降、IT人材の量的、質的な不足が叫ばれ、日本政府は積極的な外国人IT人材の受け入れを進めてきた。IT資格試験相互認証制度はアジアでIT人材育成とIT人材の移動促進を目的とした制度であったが、特に日本国内における認知度や活用度は低水準にとどまっている。背景には、日本型(メンバーシップ型)雇用と呼ばれる制度があった。職に対して適切な人を充当するのではなく、人に対し適性のある職を充当する仕組みの下では、高いスキルや資格よりも、日本人と同等の意思疎通が図れるか、自社に相応しい人物かという評価基準で採用が行われてきたため、外国人を採用する際に、有資格者である、高いスキルを持つ人物であることは、採用企業にとって重視すべき点ではなかった。その結果IT資格試験相互認証制度の認知度、活用度が低い水準にとどまっていた。</p>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390295425027625088
  • DOI
    10.11430/jsicr.40.3_13
  • ISSN
    21863083
    02894513
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    journal article
  • データソース種別
    • JaLC
    • KAKEN
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ