解放直後北朝鮮地域社会の〈罪と罰〉 : 黄海道平山郡の刑事訴訟記録(1946~47年)の基礎研究

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Crime and punishment in post-colonial North Korea : basic research for records of criminal proceedings in Py'ŏngsan-gun, Hwanghae-do, 1946-47
  • カイホウ チョクゴ キタチョウセン チイキ シャカイ ノ ツミ ト バツ : ファンヘド ピョンサングン ノ ケイジ ソショウ キロク 1946 47ネン ノ キソ ケンキュウ
  • カイホウ チョクゴ キタチョウセン チイキ シャカイ ノ 〈 ツミ ト バツ 〉 : コウカイドウ ヒラヤマグン ノ ケイジ ソショウ キロク(1946~47ネン)ノ キソ ケンキュウ
  • 解放直後北朝鮮地域社会の罪と罰 : 黄海道平山郡の刑事訴訟記録1946~47年の基礎研究

この論文をさがす

抄録

本論文は,黄海道平山郡の刑事訴訟記録(1946~47年の94件)の分析を通じて,日本の植民地支配から解放されて間もない時期の北朝鮮社会における社会規範の急速な変化の様態を明らかにすることを目的としている。この時期、裁かれる側だけでなく,罪を認め,裁き,罰を与える側も,その根拠となる法令も,ともに流動的な状況にあった。新たな予審制度の導入や、公判への参審員の参加、公判の即日宣告制など、裁く方式にも大きな変化が見られた。民衆の新たな政治的要求にある程度応じながら,「人民」の名においておこなわれていった刑事司法では,ときに厳しい,ときに寛大な判断がくだされた。これは<罰>が与えられるべき<罰>だ,これは<罰>が与えられるべきものではない,という判断が繰り返されるなかで,社会の「ノーマル」(標準,正常)が徐々に形成されていった。

収録刊行物

  • 社会科学

    社会科学 52 (4), 37-68, 2023-02-28

    同志社大学人文科学研究所

関連プロジェクト

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ