コーパスから見た中国語を母語とする日本語学習者における数量表現使用の問題点

DOI HANDLE オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • An Analysis of Quantitative Expression Usage by Chinese Japanese Language Learners Based on Corpus Data

この論文をさがす

抄録

中国語話者と日本語母語話者の間に、好む傾向が実際にあるか、数量表現への認識に相違が存在するかをより明確にするため、本稿は多くのデータを収集した大規模の多言語コーパスを用い、日本語母語話者と中国語話者が産出した数量表現について、考察を行った。そして、学習者が数量詞を使用する際に、抱えている根本的な問題点及びそれらの原因について 2 つの課題を立てて、検証を行った。その結果、中国語話者と日本語母語話者の数量詞使用量について、あまり大きな差が見られなかったが、中国語話者が産出した助数詞に注目すると、日中両言語において形が完全に同じ、意味も中国語に近い助数詞を好んで選んでいることがわかった。使用する数量表現については、日本語母語話者の使用を見ると、「 Q のみ」という項目は出現数が最も多いことがわかった。その上、数量表現の使用はテーマと課題の違いにも大きく左右されことがわかった。一方、数詞が「一」か「以上」かによって、中国語話者学は日本語母語話者とかなり異なる傾向が見られた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ