ラマン分光法を用いた異なるCO<sub>2</sub>濃度下における湿潤環境でのセメントペーストの炭酸化反応の研究

  • 伊神 竜生
    名古屋大学 工学部環境土木建築学科(〒464-8603 愛知県名古屋市千種区不老町)
  • 後藤 壮
    太平洋セメント株式会社 中央研究所(〒285-8655 千葉県佐倉市大作)
  • 丸山 一平
    名古屋大学 工学部環境土木建築学科(〒464-8603 愛知県名古屋市千種区不老町) 東京大学 大学院工学系研究科(〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1)

書誌事項

タイトル別名
  • RAMAN SPECTROSCOPIC STUDY OF CARBONATION OF CEMENT PASTE UNDER WET CONDITION WITH DIFFERENT CO<sub>2</sub> CONCENTRATIONS

抄録

<p>本研究は、セメント硬化体の炭酸化反応が最も進行する湿潤環境(95%RH)において、CO2濃度1%と大気濃度(約0.04%)でセメント硬化体を炭酸化させ、ラマン分光法を用いて炭酸化反応の進行の違いについて分析を行った。各セメント水和物の反応速度について、一次反応を仮定した反応速度定数を算出した。その結果、C-S-Hの炭酸化速度は、炭酸化過程のごく初期においてCO2濃度1%の炭酸化の方で大きくなった。一方、水酸化カルシウムとエトリンガイトの炭酸化速度は大気濃度の炭酸化の方で大きくなった。また、CO2濃度の違いによりセメント硬化体の細孔溶液のpHが変化し、pHの高い大気濃度下の炭酸化で、エトリンガイトからのバテライトの析出が顕著であった。</p>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (11)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ