Zircon U–Pb and FT ages of a felsic tuff from the Ryujin Complex of the Shimanto Accretionary Prism in the eastern part of the Kii Peninsula, Japan

DOI
  • Hoshi Hiroyuki
    Aichi University of Education
  • Kawakami Yuu
    Graduate School of Education, Aichi University of Education Japan Oil, Gas and Metals National Corporation (JOGMEC)
  • Iwano Hideki
    Kyoto Fission-Track Co., Ltd Geochemical Research Center, The University of Tokyo
  • Danhara Tohru
    Kyoto Fission-Track Co., Ltd

Bibliographic Information

Other Title
  • 紀伊半島東部の四万十付加体竜神コンプレックスに挟在する珪長質凝灰岩のジルコンU–Pb及びFT年代

Abstract

<p>紀伊半島の四万十付加体竜神コンプレックスの堆積年代はこれまで主に半島西部及び中央部で調査され、半島東部からは年代データの報告がなかった。筆者らは半島東部の竜神コンプレックス寒川ユニットに挟在する珪長質細粒凝灰岩からジルコンを分離し、68.1 ± 0.4 MaのU–Pb年代と13.3 ± 1.6 MaのFT年代を決定した(いずれもtwo-sigma error)。U–Pb年代は凝灰岩の堆積年代を近似またはその下限を制限するとみなすのが妥当と考えられる。この年代値はマーストリヒチアン期後期の堆積を示唆し、これは半島西部及び中央部で放射年代と放散虫化石から推定されている堆積年代と類似する。今回の結果から、竜神コンプレックスは紀伊半島の西部及び中央部だけでなく、東部でもマーストリヒチアン期の地層を含むことが強く示唆される。一方、同じ試料について決定されたFT年代は試料採取地周辺に分布する中期中新世火成岩類の放射年代と類似するため、中期中新世火成岩類の熱影響によってリセットされた年代と考えられる。ジルコンFTをリセットさせた熱源の候補として熊野花崗斑岩の可能性と大規模伏在深成岩体の可能性が考えられ、筆者らは後者の可能性が高いと考える。</p>

Journal

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390295658310605824
  • DOI
    10.14863/geosocabst.2022.0_61
  • ISSN
    21876665
    13483935
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • JaLC
  • Abstract License Flag
    Disallowed

Report a problem

Back to top