精神不安を伴う非定型顔面痛に対し湯液と鍼灸を併用した1例

  • 松本 桜
    金沢大学附属病院漢方医学科
  • 岩橋 麻子
    金沢大学附属病院漢方医学科 広島大学病院総合内科・総合診療科漢方診療センター 夢恵堂二十人坂鍼灸院
  • 清松 諒太
    金沢大学附属病院漢方医学科
  • 竹部 隆江
    金沢大学附属病院漢方医学科 夢恵堂二十人坂鍼灸院 はり灸夢恵堂
  • 白井 明子
    金沢大学附属病院漢方医学科
  • 小川 真生
    金沢大学附属病院麻酔科蘇生科
  • 津田 昌樹
    夢恵堂二十人坂鍼灸院 はり灸夢恵堂
  • 小川 恵子
    金沢大学附属病院漢方医学科 広島大学病院総合内科・総合診療科漢方診療センター

書誌事項

タイトル別名
  • A Case of Combined Use of Kampo, Japanese Herbal Medicine and Acupuncture/Moxibustion for Chronic Facial Pain of Unknown Cause with Mental Anxiety
  • セイシン フアン オ トモナウ ヒテイケイ ガンメンツウ ニ タイシ トウエキ ト シンキュウ オ ヘイヨウ シタ 1レイ

この論文をさがす

抄録

<p>慢性疼痛は精神症状などの非器質的要因が加わることで病態が複雑になり,治療に難渋することが多い。このためガイドラインでは痛み以外の周辺症状にも対処を求めている。</p><p>症例は60代男性,精神不安を伴う非定型顔面痛に対し,西洋薬の服用やトリガーポイントブロックなどあらゆる治療を施行するも副作用が強いか無効のまま1年が経過していた。</p><p>本症例では湯液と鍼灸を併用し,漢方医学概念に基づく共通した診断によって「心」の異常と瘀血を主証として治療を行った。鍼灸師は患者と十分な時間を共有し精神的・身体的両面からその痛みや症状を理解して治療を行った。これにより,痛みに対する破局的思考・不安・とらわれ・回避行動といった4つの因子は改善し悪循環を抑制, 患者の心身の痛みを緩和し,QOL を改善させた。</p><p>心身一如の考えに基づく漢方医学は,多様な周辺症状が複雑に絡み合う慢性疼痛に対して有効であることが示唆された。</p>

収録刊行物

参考文献 (6)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ