中国における国家級自然保護区の発展と空間分布特性

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Developments and spatial distribution characteristics of national protected areas in China

抄録

<p>Ⅰ.はじめに   中華人民共和国(以下,中国と略す)では,1956年に森林生態と野生動物の保護を図るため,広東省に位置する鼎湖山森林地域を国家級自然保護区に指定した。その後,国家森林公園や,国家湿地公園などを設立し,現在の自然環境保全体系が確立された。近年においては,持続的発展の可能性の観点から, 2017年に国立公園体制の構築に関する法案を公表し,2021年に初めて5か所の国立公園が指定された。これらの国立公園では,すでに国家級に指定された数か所の自然保護区を統合したものもあり,単一の国家級自然保護区の範囲を再画定してから指定されたものもある。そこで,中国における国立公園制度の構築は,現在の自然環境制度に関する空間的整合と体制的整合が必要であると考えられる。本研究では,中国における自然保護制度の発展と管理体制の変化を概観し,その体系の中で最も重要である国家級自然保護区を対象とし,その空間分布特性を明らかにすることを目的とする。 Ⅱ.中国における自然保護制度の発展と現状  中国における自然保護制度は,1956年に国家級自然保護区を指定してから成立されたが,1966年からの10年間の文化大革命の影響で自然保護行政は著しく停滞した。その後,1980~1990年代に回復し,2000年代には大きく発展してきた。2021年現在,中央政府の各部門による管理されている国家レベルの自然保護地が合計4,026ヶ所であり,国家級自然保護区をはじめ,国家風景名勝区,国家森林公園など13種類がある。国家級自然保護区の中では,ユネスコ人間と生物圏(MAB)計画に認定されたのが14か所,ユネスコ世界ジオパークが41か所,世界自然遺産に認定されているのが14か所,自然・文化遺産が4か所である。管理体制については,1980年代当時の十数部門により管理されたが,現在の保護体系の確立とともに,おもに国家林業草原局と国家公園管理局に管理することに変化した。 Ⅲ.国家級自然保護区の空間分布特性  「中国農村統計年鑑2020」によると,1978年に全国で各レベルの行政により設立された自然保護区が45か所,計12,650㎢であったが,2019年に2,750か所,総面積が147万㎢,陸地国土面積の15%を占めている。その中で,国家級自然保護区が474か所,面積が98.1万㎢である。その分類は,大きく「自然生態系統類保護区」,「野生生物類保護区」,「自然遺跡類保護区」に分かれ,さらに「森林生態系統」,「内陸湿地・水域系統」,「野生動物」,「野生植物」などの9種類となっている。ただし,各国家級自然保護区は,主要保護対象を基に単一の類型の保護区として指定されているが,その類型ではない生態系統も保護範囲に含まれることが多い。これら国家級自然保護区の空間分布特性については,以下のようにまとめられる。  第一に,中国における地形的な特徴から国家級自然保護区の分布をみると,平均標高が4,000m以上の第一段階地域に50か所(10.5%),平均標高が1,000m~2,000mの第二段階地域に172か所(36.3%),平均標高が500m以下の第三段階地域には最も多く,252か所(53.2%)である。また,それぞれの段階の境界線には,標高差が大きい山脈が分布しており,各種生物資源が豊富であるため,絶滅危惧種を主な保護対象とした「森林生態系統」保護区や「野生動物」保護区が集中的に分布している傾向が読み取れる。  第二に,中国の人口分布の偏りを示す黒河・騰衝線からみると,人口密度が高い東側には件数が多いが,それぞれの面積が狭く,小規模の自然保護区が多い。一方,黒河・騰衝線の西側には件数が少ないが,面積が広く,規模が大きい自然保護区が多い。また,人口が多い東側に位置する自然保護区においては,観光開発が進んでいることに対し,西側の自然保護区では観光開発の程度が低いことがわかった。  第三に,中国における自然保護区の指定は自然環境保全のほか,観光資源としての役割があり,地域経済の振興にもつながる。国家級自然保護区に指定されたのが1950年代に2か所,1970~1990年代に133か所に対し,2000年代以降が339か所であり,総数の71.5%を占めている。これらの国家級自然保護区は,おもに経済発展が遅れている内陸地域に分布し,特に東北地区(70か所),西北地区(60か所),西南地区(55か所)には多く指定されている。一方,比較的に観光開発が進んでいる国家級自然保護区の多数は,経済水準が高い地区に分布する傾向が読み取れる。今後,内陸地域に指定された国家級自然保護区においては,関連法律に基づいて適切な観光開発を行い,地域経済への貢献が期待されている。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390295669572615424
  • DOI
    10.14866/ajg.2023s.0_227
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ