京都大学言語学懇話会2022年度発表要旨

DOI HANDLE オープンアクセス

この論文をさがす

抄録

ベトナム語北部方言の韻の音韻的解釈 : 実験音声学的観点から/ 山岡 翔 [95]

主観的表現でわたしたちは何をしているのか? --コミットメント概念によるコトダ構文の分析を通して--/ 田村 早苗 [96]

モンゴル語アラシャ方言における軟口蓋阻害音の閉鎖の有無から見る脱オイラト語化/ 外賀 葵 [97]

言語学は対話AIの役に立つか/ 淺尾 仁彦 [98]

周辺言語との比較により明らかになったパイワン語の語彙的接頭辞の特徴/ 大谷 青渚 [99]

統語論と失語症/ 岡田 理恵子 [100]

第117回例会 日時・場所 : 2022年4月16日(土) 13:30-16:45 於 Zoom, 発表題目 : ベトナム語北部方言の韻の音韻的解釈 : 実験音声学的観点から. 山岡翔(大阪大学/日本学術振興会), 主観的表現でわたしたちは何をしているのか? --コミットメント概念によるコトダ構文の分析を通して--. 田村早苗(北星学園大学)

第118回例会 日時・場所 : 2022年7月9日(土) 13:30-16:45 於 Zoom, 発表題目 : モンゴル語アラシャ方言における軟口蓋阻害音の閉鎖の有無から見る脱オイラト語化. 外賀葵(内モンゴル大学(中国)), 言語学は対話AIの役に立つか. 淺尾仁彦(報通信研究機構)

第119回例会 日時・場所 : 2022年12月10日(土) 13:30-16:45 於 Zoom, 発表題目 : 周辺言語との比較により明らかになったパイワン語の語彙的接頭辞の特徴. 大谷青渚(京都大学大学院), 統語論と失語症. 岡田理恵子(国際医療福祉大学)

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ