漂うことばと指標となることば : ナラティブを活用した授業の言語習得的なポテンシャル

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Drifting Words and Indexical Words : Acquisitional Potential of Instruction Utilizing a Narrative
  • タダヨウ コトバ ト シヒョウ ト ナル コトバ ナラティブ ヲ カツヨウ シタ ジュギョウ ノ ゲンゴ シュウトク テキナ ポテンシャル
  • タダヨウ コトバ ト シヒョウ ト ナル コトバ : ナラティブ オ カツヨウ シタ ジュギョウ ノ ゲンゴ シュウトクテキ ナ ポテンシャル

この論文をさがす

抄録

研究ノート

第二言語の習得を個々の言語事項の習得とその組合せ的な操作能力の向上という技能習得的に捉えて教授を実践することは容易である。本稿では、自己表現活動中心の基礎日本語教育で実践されるナラティブを活用した授業を取り上げて、学習者において新たな語や言葉遣いが養われて言語活動に従事できるようになっていく様態の一側面を検討する。分析の結果、活動の表面に漂っていた音声が、言語活動従事を方向づけその指標となる言語的要因に変貌する階梯が明らかになった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ