明治期における山口県の幼稚園教育に関する研究ー日本最古の仏教系私立幼稚園華浦(現 鞠生)幼稚園のはじまりに着目してー

書誌事項

タイトル別名
  • Research on Kindergarten Education in Yamaguchi Prefecture in Meiji Period Focusing on the inception of Kaho(now Marifu) Kindergarten,Japan's oldest private Buddhist-affiliated kindergarten
  • メイジキ ニ オケル ヤマグチケン ノ ヨウチエン キョウイク ニ カンスル ケンキュウ : ニホン サイコ ノ ブッキョウケイ シリツ ヨウチエン カウラ(ゲン マリセイ)ヨウチエン ノ ハジマリ ニ チャクモク シテ

この論文をさがす

抄録

本研究の目的は、山口県における明治期開設幼稚園に現存する史料を発掘し、日本で最初の仏教系私立幼稚園の史料分析をするために、その設立に影響を与えた歴史的背景と人物の繋がりについて明らかにすることである。まず、明治期における日本と山口県の幼稚園のはじまりについて概観した上で、日本最古の仏教系幼稚園として設立された華浦(鞠生)幼稚園に焦点をあて、歴史的背景と人物について検討した。そこで、華浦(鞠生)幼稚園設立には明治期における山口県(長州藩)の歴史的背景や幕末期や明治維新から輩出された多くの人材との繋がりが影響を与えていることが解明された。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ