急性期病院の病棟看護師が高齢患者に行っている在宅医療を見据えた看護実践の実態と関連要因

  • 金田 明子
    横浜市立大学医学部看護学科老年看護学領域
  • 朝日 瞳
    訪問看護ステーション フレッシュ
  • 叶谷 由佳
    横浜市立大学医学部看護学科老年看護学領域

書誌事項

タイトル別名
  • Actual Circumstances and Related Factors of Nursing Practice from the Perspective of Home Care by Ward Nurses at Acute Care Hospitals for Older Adult Patients
  • キュウセイキ ビョウイン ノ ビョウトウ カンゴシ ガ コウレイ カンジャ ニ オコナッテ イル ザイタク イリョウ オ ミスエタ カンゴ ジッセン ノ ジッタイ ト カンレン ヨウイン

この論文をさがす

抄録

<p>高齢者の退院支援をしている病棟看護師を対象に在宅の視点のある看護の実態と関連要因を検討した。質問紙にて属性,退院支援や研修の経験,退院後の患者情報を尋ねた。看護の実態の評価尺度として「在宅の視点のある病棟看護の実践に対する自己評価尺度」を用いた。5つの下位尺度中,地域の医療者との連携は2点台であったが,それ以外は4点台だった。重回帰分析の結果,高齢患者に対する在宅の視点のある看護実践は,〈自分の担当した患者の退院後の情報を得る機会がある〉,〈訪問看護師と情報交換の経験がある〉,〈性別〉,〈家族に退院後の生活に対する意向の聞き取りをしている〉,〈地域のスタッフを交えた事例検討会の参加経験がある〉,〈友達や家族に訪問看護師がいる〉が寄与していた。病棟看護師が家族の意向を把握する姿勢を持てる環境づくりや高齢患者の退院後の状況を把握できるしくみを構築することが重要である。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ