幼児の身体表現活動における諸側面についての一考察

書誌事項

タイトル別名
  • A Considerration of many sides in Body Expression Activities in Children

この論文をさがす

説明

type:Article

身体表現においては多くの側面があり,それが明確な区別をされることなく,研究上の支障をきたしている。そこでそれらを保育学会の発表論文集から取り出し,12の側面を抽出した。それらは想像力の増進,感情表出,身体表現の発表,心の解放,同調的動作,うそっこ世界,交流欲求,ごっこ遊びの発展,表現感動の体験,文化の伝達,自己確認である。さらに抽出した側面について104人の幼稚園の先生に,身体表現の側面として大切と考えるところ,実際の保育で行われている側面について,アンケート調査を行った。想像力増進・感情表出・心の解放については大切な側面と考えているが,実際に多く行われているのは生活発表会等の表現発表,友達どうLでまねっこする模倣欲求,リズムダンスをしたりする同調的動作であることがわかった。身体表現に多くの側面があることを認識することは,どの側面について研究がなされているのかを論ずるために意味をもつものと考える。

In body expression I extracted 12 items from three researches. They are 1to improve one's creativity 2to express of the feeling 3to perform in the play 4to want to imitate 5to get mental freedom 6to synchronize with everybody 7to play in their imagination world 8to make their friendship 9to extend from a pretend play 10to watch representations 11to touch our culture 12to cognitive theirselves. In the questionnaire to 104 teachers in the kindergarten, they answered 1・2・5 most important sides, but in the present they are teaching their children many materials about 3・4・6. It became more clear to be 12 sides of body expression by the questionnare. By understanding to have many sides in body expression, I have taken one step be obtain more objectively date to reseach a vague body expression.

収録刊行物

  • エデュケア

    エデュケア 16 19-25, 1996-03-29

    大阪教育大学幼児教育学研究室

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ