放射性セシウムに汚染された森林における植栽木や実生の面移行係数

DOI
  • 三浦 覚
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 大橋 伸太
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 荒木 眞岳
    林野庁森林整備部研究指導課
  • 小松 雅史
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 橋本 昌司
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 東京大学大学院農学生命科学研究科
  • 長倉 淳子
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 坂下 渉
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 今村 直広
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 眞中 卓也
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 重永 英年
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 篠宮 佳樹
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所

書誌事項

タイトル別名
  • Aggregated transfer factors of planted trees and seedlings in forests contaminated with radiocesium

抄録

<p>原発事故により放出された放射性セシウムは森林内に長く留まり、森林や林産物の利用に影響を及ぼす。本研究では、林産物の利用回復を目的とした主要林木の将来の放射性セシウム濃度予測に資するため、林野庁が2018〜2020年に実施した、原発事故後に更新したスギ、ヒノキ、カラマツ、コナラ、クヌギの植栽木とアカマツ実生の地上部と地下部についての調査データを解析した。調査は、福島県の浜通りから中通りに位置する230調査区で行われ、25m方形区内5か所で採取した対象木の当年枝(葉)、材、樹皮、並びに、堆積有機物と0–5cm及び5–10cm深の土壌の137Cs濃度データから面移行係数を算出した。植栽木等の面移行係数(m2/kg)は、10-6〜10-2 の水準範囲に分布し、中央値は樹種間で20倍、部位間で10倍程度の違いがあった。一方、樹種別部位毎の面移行係数の中央値は、調査区間で100倍を超える大きな変動を示した。樹木の将来の放射性セシウム濃度の予測精度の向上には、樹種による放射性セシウム吸収特性の把握に加えて、生育環境の違いによる面移行係数の変動要因を明らかにすることが重要である。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390296265975418624
  • DOI
    10.11519/jfsc.134.0_665
  • 本文言語コード
    en
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ