小学校教育実習事後指導における学生のリフレクションの深化(1):指導プランの構想

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • ショウガッコウ キョウイク ジッシュウ ジゴ シドウ ニ オケル ガクセイ ノ リフレクション ノ シンカ(1)シドウ プラン ノ コウソウ
  • Deepening of Students’ Reflection through a Follow-Up Guidance after Elementary School Student Teaching (1) : Developing a Teaching Plan

この論文をさがす

抄録

application/pdf

本研究は、小学校教育実習の事後指導において、学生のリフレクションの深化を促すための指導プランを提起することを目的としている。事後指導におけるリフレクションの深化は、学生が学校現場で実習日誌に記した当初のリフレクションの結果を対象化して、再リフレクションを行うことによって生じる。こうした再リフレクションを通して、学生は自己物語、すなわち当初のリフレクションで自分自身の実践について語った物語を語り直し、別の自己物語へと変容させていく。この自己物語の変容は、対話的自己論に基づいた場合、自己を構成する複数のポジション間における対話的関係の変化と見なせる。以上の理論枠組みに基づきながら、自己物語の変容というリフレクションの深化のために、事後指導において、学生は自己物語に関わってポジションをできる限り多く想定しながら、それらを相互に関連付けつつ、自己物語の対話的構造を明確化することが求められる。 The study aims to present a teaching plan for deepening students’ reflection through a follow-up guidance after elementary school student teaching. Deepening students’ reflection through a follow-up guidance is induced by their rereflection on the result of their initial reflection on teaching journals at school. Through their re-reflection, students retell their initial self-narratives, that is, stories they told about their own teaching practice through their initial reflection, and transform these self-narratives into other forms. According to the theory of the dialogical self, the transformations of self-narratives are considered as changes in dialogical relationships between multiple positions that constitute the self. Based on this theoretical framework, students are required to define the dialogical structures of their self-narratives to deepen their re-flection through a follow-up guidance, while supposing positions that constitute their self-narratives as much as possible, and relating these positions to one another.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ