主体的な学びを引き出す単元始めの高校物理実験

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Physics experiment conducted at the beginning of a course unit can stimulate subjective learning at senior high school

抄録

<p>令和 4 年度高校 1 年生から始まった新学習指導要領の全教科・科目に共通の「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の観点別評価は運用途上で高校の現場は未だに整理がついていない。最初の学習指導要領に記された物理科の指導上の注意と自発的学習態度を引き出す工夫を振り返り授業とは何かを再認識したい。学習単元の始めに生徒実験を行うと実験器具の操作過程で生徒自らが物理現象に気付き規則性の発見を促して主体的な学びが引き出される。気付きの連鎖は物理概念の習得に有効で定年退職に至る授業実践例を紹介する。</p>

収録刊行物

  • 物理教育

    物理教育 71 (2), 134-137, 2023-06-06

    日本物理教育学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390296420726950784
  • DOI
    10.20653/pesj.71.2_134
  • ISSN
    24321028
    03856992
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ