Vessel Wall Imagingが診断に有用であったくも膜下出血発症両側椎骨動脈解離の1例

  • 前田 拓真
    国立循環器病研究センター 脳神経外科
  • 佐藤 徹
    国立循環器病研究センター 脳神経外科 近畿大学医学部 脳神経外科
  • 原 健司
    国立循環器病研究センター 脳神経外科
  • 濱野 栄佳
    国立循環器病研究センター 脳神経外科
  • 橋村 直樹
    国立循環器病研究センター 脳神経外科
  • 角 真佐武
    国立循環器病研究センター 脳神経外科
  • 池堂 太一
    国立循環器病研究センター 脳神経外科
  • 西村 真樹
    国立循環器病研究センター 脳神経外科
  • 髙橋 淳
    国立循環器病研究センター 脳神経外科 近畿大学医学部 脳神経外科
  • 片岡 大治
    国立循環器病研究センター 脳神経外科

書誌事項

タイトル別名
  • A Case of Bilateral Vertebral Artery Dissection with Subarachnoid Hemorrhage Diagnosed by Vessel Wall Imaging
  • Vessel Wall Imaging ガ シンダン ニ ユウヨウ デ アッタ クモマクカ シュッケツ ハッショウ リョウガワ ツイコツ ドウミャク カイリ ノ 1レイ

この論文をさがす

抄録

<p>【目的】Vessel wall imaging(VWI)が診断に有用であった両側椎骨動脈解離の症例を報告する.【症例】56歳男性.頭痛・嘔吐を主訴に当院へ救急搬送され,CTでくも膜下出血を認めた.DSAでは両側椎骨動脈に軽度の拡張を認めたが,MRAではintimal flapやdouble lumen signを認めなかった.GdT1-SPACEによるVWIを撮像すると,両側椎骨動脈の血管壁に全周性の造影効果を認め,右側ではintimal flapが描出され,両側椎骨動脈解離と診断した.入院翌日のDSAで右側の形態変化を認め,出血源と判断,後下小脳動脈を温存したproximal occlusionを施行した.患者は入院34日目に後遺症なく自宅退院となった.【結論】解離性病変においてもVWIは有用であり,DSAやMRAで診断が困難な場合,考慮すべきである.</p>

収録刊行物

  • 脳血管内治療

    脳血管内治療 8 (1), 9-15, 2023

    特定非営利活動法人 日本脳神経血管内治療学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ