2003–2020年におけるマイワシ太平洋系群の成長変動要因を探る

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Exploring potential causes of growth variability of the Pacific stock of Japanese sardine during 2003–2020

抄録

<p>マイワシ太平洋系群の成長は,2010年代の資源回復に伴い遅くなった.先行論文では,2010年代には1970–1980年代の高資源水準期より強い密度効果が認められ,索餌域(親潮・黒潮親潮移行域)の7月の動物プランクトン現存量の低下が原因とされたが,索餌域の面積は検討されなかった.また,2014/15年にはレジームシフト(RS)が生じたとされる.そこで,本研究では2003–2020年における本系群の年齢別の年間体重増加量の経年変動要因を探るため,資源量,加入量,親潮面積,南北索餌域の基礎生産力を説明変数として一般化線形モデルなどによる解析を行った.その結果,①RS後に親潮面積が縮小するとともに,親潮域と移行域の表面水温が冬季を中心に昇温し,基礎生産力は北部索餌域で増加したのに対し南部索餌域で減少したこと,②近年の成長遅延の主因として0歳魚は資源量増加,1–3歳魚は親潮面積の縮小が示唆された.</p>

収録刊行物

  • 水産海洋研究

    水産海洋研究 87 (2), 93-101, 2023-05-25

    一般社団法人 水産海洋学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390296575287464192
  • DOI
    10.34423/jsfo.87.2_93
  • ISSN
    24352888
    09161562
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ