顎堤吸収が著しい患者に対し排列位置を工夫して製作した全部床義歯の症例

書誌事項

タイトル別名
  • A case report of a complete denture produced by arranging the positions of artificial teeth for an edentulous patient with severe alveolar ridge resorption
  • ガクテイ キュウシュウ ガ イチジルシイ カンジャ ニ タイシ ハイレツ イチ オ クフウ シテ セイサク シタ ゼンブ ユカ ギシ ノ ショウレイ

この論文をさがす

抄録

<p>症例の概要:患者は71歳女性.主訴は下顎全部床義歯床下粘膜の咀嚼時疼痛であり,顎堤吸収が著しかった.新義歯製作において,片側性咬合平衡を確立するために,顎堤上の安定して人工歯が排列できる領域を抽出したオクルーザルマップを作成し,その領域内に重点的に咬合接触点が得られるように人工歯排列を行った.</p><p>考察:オクルーザルマップを用いて,片側性咬合平衡を達成できる人工歯排列を行ったことで,主訴が改善でき良好な結果を得ることができた.</p><p>結論:オクルーザルマップを活用することは,上下顎堤の対向関係を画像としてわかりやすく可視化できるため,難症例における人工歯排列の際の基準として有益であると考えられた.</p>

収録刊行物

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ