黄色ブドウ球菌菌血症から非典型的な部位に播種性感染を認めた血液透析患者の2症例

  • 川崎 創
    神戸市立医療センター西市民病院腎臓内科
  • 渡邉 周平
    神戸市立医療センター西市民病院腎臓内科
  • 藤澤 由佳
    神戸市立医療センター西市民病院腎臓内科
  • 平井 俊行
    神戸市立医療センター西市民病院腎臓内科
  • 金井 大輔
    神戸市立医療センター西市民病院腎臓内科
  • 西願 まどか
    神戸市立医療センター西市民病院腎臓内科
  • 隈元 宣行
    神戸市立医療センター西市民病院腎臓内科
  • 原 明子
    神戸市立医療センター西市民病院腎臓内科
  • 瀧口 梨愛
    神戸市立医療センター西市民病院腎臓内科
  • 西 慎一
    神戸大学大学院医学研究科腎臓内科/腎・血液浄化センター

書誌事項

タイトル別名
  • Two cases of <i>Staphylococcus aureus</i> bacteremia causing atypical disseminated infection in patients undergoing hemodialysis
  • オウショクブドウキュウキン キンケツショウ カラ ヒテンケイテキ ナ ブイ ニ ハシュ セイカンゾメ オ ミトメタ ケツエキ トウセキ カンジャ ノ 2 ショウレイ

この論文をさがす

抄録

<p>症例1は58歳女性.血液透析歴は8年.入院5日前からの発熱と右肩痛を主訴に受診しメチシリン感受性黄色ブドウ球菌菌血症および右胸鎖関節炎を認めた.抗菌薬治療を開始したが肩痛は増悪し,第37病日に実施したMRIで右鎖骨骨髄炎と診断した.第66病日に手術目的に高次医療機関へ転院となった.症例2は83歳男性.血液透析歴は6年.入院3か月前に内シャント感染ならびにメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)菌血症を認め,内シャント感染巣除去術ならびに血液培養陰性化確認後から4週間の抗菌薬治療により症状の改善を得たが,抗菌薬終了2週間後より炎症反応の上昇あり,血液培養で再度MRSAの発育あり,造影CTで縦隔膿瘍を認めた.縦隔ドレナージおよび抗菌薬治療を行うも改善に乏しく,第17病日に永眠した.透析患者の黄色ブドウ球菌菌血症では,非典型的な部位への播種性感染を念頭に置く必要がある.</p>

収録刊行物

参考文献 (32)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ