高温にさらすことなく蛍光シルク繭を繰糸する方法及びその教育実践

DOI
  • 枦 勝
    東京家政大学附属女子高等学校
  • 小島 桂
    国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

書誌事項

タイトル別名
  • A method for reeling fluorescent silk cocoons without exposure to high temperatures and the educational practice

抄録

<p>遺伝子組換え技術を用いてGFPの遺伝子を取り込んだカイコの乾繭を高等学校の授業に活用した実験が開発されつつあるが,高温で煮繭し繰糸を行うと,蛍光タンパク質が熱によって変性してしまう.その変性を防ぎつつ,短い授業時間で生徒がGFP繭を繰糸するのは未だに困難であった.このような背景から,短い授業内でも実施でき,高温にさらすこともない新しい繰糸方法の開発を目指し,検討を行った.その結果,重曹ON法によって,繭の中に液体が入り,繰糸するのに絶妙な状態になっていることを発見した.本法を用いてGFP繭を処理し繰糸したところ,GFP繭の蛍光を失うことなく繰糸できた.そこで,教育実践として高校3年生に実施したところ,重曹ON法によるGFP繭の繰糸は,生徒による成功率が高かった.本法は,短い授業時間でも実施でき,絹などについて興味を持つ教材となることが分かった.</p>

収録刊行物

  • 生物教育

    生物教育 64 (2), 133-139, 2023

    一般社団法人 日本生物教育学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390297128795411328
  • DOI
    10.24718/jjbe.64.2_133
  • ISSN
    24341916
    0287119X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ