アジアにおけるイシムカデ目の分類学的研究. 5. 山形県から発見されたヒトフシムカデ属の1種について

書誌事項

タイトル別名
  • Taxonomic Study of the Order Lithobiomorpha (Chilopoda) in Asia. V. A New Species of the Genus <i>Monotarsobius</i> from Yamagata, Northeast Japan
  • Taxonomic Study of the Order Lithobiomorpha(Chilopoda) in Asia.V.A New Species of the Genus Monotarsobius from Yamagata,Northeast Japan

この論文をさがす

抄録

<p>山形県からヒトフシムカデ属の新種が発見され, Monotarsobius yuraensis n. sp. (ユラヒトフシムカデ) と命名して記載した。本種は, 雄の第15歩肢末端の一部, 脛節および第1附節の背面に縦溝があり, さらに脛節と第1附節背面末端にへら状毛群がある点で M. tamurai ISHII, 1991に形態が似ている。しかし, 本種は, 1) 一列に並んだ4個の単眼を有すること, 2) 第14-15歩肢は雌雄ともに太いこと, 3) 14-15歩肢は VmpP 棘を有することにより M. tamurai ISHI, 1991と区別される。</p>

収録刊行物

  • Edaphologia

    Edaphologia 65 (0), 19-23, 2000

    日本土壌動物学会

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ