大脳性運動失調に対する視覚遮断を用いた作業療法介入

  • 阿部 真理奈
    昭和大学藤が丘リハビリテーション病院リハビリテーションセンター 昭和大学保健医療学部作業療法学科
  • 渡部 喬之
    昭和大学保健医療学部作業療法学科 昭和大学横浜市北部病院リハビリテーション室
  • 迫 力太郎
    昭和大学病院附属東病院リハビリテーション室
  • 小笹 佳史
    昭和大学藤が丘病院リハビリテーション室

書誌事項

タイトル別名
  • Occupational therapy intervention using visual blockage in patients with cerebral ataxia: A case with worsening ataxia of the upper left limb under visual recognition
  • 大脳性運動失調に対する視覚遮断を用いた作業療法介入 : 視認下で左上肢の運動失調が増悪した1症例
  • ダイノウセイ ウンドウ シッチョウ ニ タイスル シカク シャダン オ モチイタ サギョウ リョウホウ カイニュウ : シニンカ デ ヒダリ ジョウシ ノ ウンドウ シッチョウ ガ ゾウアク シタ 1 ショウレイ
  • ─視認下で左上肢の運動失調が増悪した1症例─

この論文をさがす

抄録

<p>大脳性運動失調により,日常生活で左上肢の使用が困難となった50歳代男性に対し,視覚遮断を用いた訓練を実施したため報告する.症例は右前頭葉から頭頂連合野の皮質下出血により左片麻痺,高次脳機能障害を呈し,特に視認下で左上肢の運動失調が増悪した.視認下での運動失調の増悪は,運動前野の損傷による影響が大きいと推論し,視覚遮断を用いた身体ポインティングや把持動作の作業療法を開始した.その結果,左上肢機能は改善し,日常生活でも麻痺側上肢で茶碗を把持することが可能となった.大脳性運動失調症例への視覚遮断を用いた作業療法は,上肢機能改善や日常生活での麻痺側上肢の使用頻度の向上に寄与する可能性が示唆された.</p>

収録刊行物

  • 作業療法

    作業療法 42 (4), 485-490, 2023-08-15

    一般社団法人 日本作業療法士協会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ