3T3-L1脂肪細胞における超音波と低周波振動の糖代謝促進効果の比較検証

DOI
  • 幅 大二郎
    東京大学大学院医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセンター 東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護学分野
  • 秦 斉
    東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護学分野
  • 滝沢 知大
    東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護学分野
  • 冨田 早苗
    東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護学分野
  • 峰松 健夫
    石川県立看護大学
  • 真田 弘美
    石川県立看護大学
  • 仲上 豪二朗
    東京大学大学院医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセンター 東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護学分野

書誌事項

タイトル別名
  • Investigation of ultrasound and low-frequency vibration for glycometabolism promotion in 3T3-L1 adipocytes

この論文をさがす

抄録

<p>糖尿病足潰瘍は足切断や死亡のリスクが高く早期の創傷治癒が必要である.低周波振動(LFV)療法は糖代謝改善に伴い創傷治癒を促進するが,同じく創傷治癒促進効果を持つ超音波(US)療法で局所糖代謝が生じているかは不明である.本研究ではLFVとUSでの脂肪細胞での糖代謝促進機能を比較した.3T3-L1脂肪細胞へ3 MHz,0,0.5,1.0,3.0 W/cm2,照射時間率20%,10分/日のUSを5日間照射した.3.0 W/cm2では細胞形態が変化し脂肪滴の分解がみられた.脂肪滴分解を防ぐため強度を下げて1.0 W/cm2を選択してUS群とし,対照群,LFV群,US群に分け糖取り込み量と対照群に対する細胞内Ca2+蛍光比を測定して比較した.結果はLFV群で糖取り込み量が有意に増加し(p<0.05),細胞内Ca2+蛍光比はLFV群で有意に増大していた(p<0.01)が,US群では糖取り込み促進および細胞内Ca2+蛍光比の増大はみられなかった.以上より脂肪細胞へのLFVは糖代謝促進効果を示したがUSには糖代謝促進効果はなく,高強度US照射は脂肪滴の分解効果を示した.</p>

収録刊行物

  • 物理療法科学

    物理療法科学 30 (1), 83-92, 2023

    一般社団法人 日本物理療法学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ