「子ども理解」研究の変遷から見た「子ども理解」という言葉の解釈と潜在的な課題

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Interpretation of the Term “Understanding Children” from the Perspective of Changes in Understanding Children Research and Potential Issues

抄録

本稿では,「子ども理解」に関連する先行研究の関心の中心を分析し,「子ども理解」が抱える課題の整理を通して,保育・幼児教育において「子ども理解」が形骸化されず,実質的で固有な言葉としてあり続けるための提案を試みる。各先行研究の「子ども理解」の扱い方を分析した結果,8つの【解釈】と3つの傾向に分類された。「子ども理解」が普遍化したのは,保育者の行為を代弁する言葉として「子ども理解」という言葉が用いられたことに起因していた。「子ども理解」への関心の高まりと研究の蓄積が,「子ども理解」の自明な使用を促し,保育・幼児教育の一つの通念としての側面を強めた経緯を示し,課題と展望を論じた。

収録刊行物

  • 保育学研究

    保育学研究 61 (1), 115-126, 2023-08-31

    一般社団法人 日本保育学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390298211935414528
  • DOI
    10.20617/reccej.61.1_115
  • ISSN
    24241679
    13409808
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ