唾液分泌量の増加が,摂食嚥下動態に及ぼす影響

  • 新開 瑞希
    徳島大学大学院医歯薬学研究部顎機能咬合再建学分野
  • 中川 悠
    北海道大学大学院歯学研究科冠橋義歯補綴学教室
  • 馬場 政典
    北海道大学大学院歯学研究科冠橋義歯補綴学教室
  • 松田 有加子
    大阪歯科大学高齢者歯科学講座
  • 佐藤 理加子
    新潟大学大学院医歯学総合研究科包括歯科補綴学分野
  • 高野 日南子
    新潟大学大学院医歯学総合研究科包括歯科補綴学分野
  • 鈴木 拓
    新潟大学大学院医歯学総合研究科摂食嚥下リハビリテーション学分野
  • 真柄 仁
    新潟大学大学院医歯学総合研究科摂食嚥下リハビリテーション学分野
  • 井上 誠
    新潟大学大学院医歯学総合研究科摂食嚥下リハビリテーション学分野

書誌事項

タイトル別名
  • Effect of increased saliva secretion on chewing and swallowing behaviors

抄録

<p>I.目的</p><p>加齢に伴う口腔内の生理学的変化の一つとして,唾液分泌量の減少が挙げられる.我々は,本学会第66回,67回学術大会において,唾液分泌量の減少が摂食嚥下動態に及ぼす影響について報告した.今回,健常成人を対象に,塩酸ピロカルピン誘発性の唾液分泌量の増加が咀嚼嚥下に及ぼす影響を検証した.</p>

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ