昭和大学藤が丘病院における局所進行非小細胞肺癌の放射線治療成績と照射野設定に関する考察

DOI
  • 今井 敦
    昭和大学藤が丘病院放射線治療科
  • 小澤 由季子
    昭和大学藤が丘病院放射線治療科
  • 新城 秀典
    昭和大学横浜市北部病院放射線治療科
  • 小林 玲
    昭和大学医学部放射線医学講座(放射線治療学部門)
  • 村上 幸三
    昭和大学医学部放射線医学講座(放射線治療学部門)
  • 加藤 正子
    昭和大学医学部放射線医学講座(放射線治療学部門)
  • 新谷 暁史
    昭和大学医学部放射線医学講座(放射線治療学部門)
  • 豊福 康介
    昭和大学医学部放射線医学講座(放射線治療学部門)
  • 西村 恵美
    昭和大学医学部放射線医学講座(放射線治療学部門)
  • 原田 堅
    昭和大学横浜市北部病院放射線治療科
  • 師田 まどか
    昭和大学江東豊洲病院放射線治療科
  • 関本 篤人
    昭和大学江東豊洲病院放射線治療科
  • 宮浦 和徳
    昭和大学医学部放射線医学講座(放射線治療学部門)
  • 加賀美 芳和
    昭和大学医学部放射線医学講座(放射線治療学部門)
  • 伊藤 芳紀
    昭和大学医学部放射線医学講座(放射線治療学部門)

書誌事項

タイトル別名
  • Radiation therapy for locally advanced non-small cell lung cancer at Showa University Fujigaoka Hospital

抄録

局所進行非小細胞肺癌の根治的治療において放射線治療は重要である.照射野に,かつては予防的に領域リンパ節を含めていた(Elective Nodal Irradiation:ENI)が,近年は省略される(Involved field radiation therapy:IFRT)傾向にある.当院での局所進行非小細胞肺癌の治療成績の解析を通してそこに問題点はないか探った.2015年9月から2021年12月までに当院で診断され化学放射線治療または放射線治療が行われたⅡB~ⅢC期の非小細胞肺癌50例について解析したところ,全生存期間は中央値38.5か月,2年生存率64.2%,無増悪生存期間は中央値14.2か月,2年無増悪生存率32.1%と良好な結果であり,有害事象も少なく当院での治療は適切なものと考えられた.また,当院でのENI症例とIFRT症例の間で2年生存率,2年無増悪生存率に有意差は認められなかった.一方で照射野外局所リンパ節再発が,上葉原発のIFRT症例2例に認められた.予防的リンパ節照射の必要性を検討すべき症例が確実に存在することが示された.上葉原発肺癌であれば照射される肺体積が許容される範囲で予防的に領域リンパ節も含める必要性が示唆された.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390298355901115648
  • DOI
    10.14930/jshowaunivsoc.83.325
  • ISSN
    2188529X
    2187719X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ