円背の評価法の確立と重症逆流性食道炎との関係

  • 西村 智子
    社会福祉法人京都社会事業財団西陣病院消化器内科
  • 下村 考史
    社会福祉法人京都社会事業財団西陣病院消化器内科
  • 鈴木 俊生
    社会福祉法人京都社会事業財団西陣病院消化器内科
  • 稲垣 恭和
    社会福祉法人京都社会事業財団西陣病院消化器内科
  • 伴 尚美
    社会福祉法人京都社会事業財団西陣病院消化器内科
  • 中村 英樹
    社会福祉法人京都社会事業財団西陣病院消化器内科
  • 坂本 京子
    社会福祉法人京都社会事業財団西陣病院消化器内科
  • 伊谷 賢次
    社会福祉法人京都社会事業財団西陣病院消化器内科
  • 葛西 恭一
    社会福祉法人京都社会事業財団西陣病院消化器内科

書誌事項

タイトル別名
  • A new method for measuring spinal kyphosis using CT images and a study of its relationship with reflux esophagitis

この論文をさがす

抄録

<p>【目的】円背の簡便な計測法を考案し,逆流性食道炎との関連を調べた.【方法】CT画像で脊椎後弯の程度を計測(IKCT),検者10名が10例を計測した.検者1名が47例を2回計測し,20例の円背指数を測定し妥当性を調べた.また逆流性食道炎軽症群241例,重症群62例で症例対照研究を行った.【結果】検者間級内相関係数は0.977,検者内級内相関係数は0.974,円背指数との相関指数は0.731であり,高度の食道裂孔ヘルニアがあること,高度の胃粘膜萎縮がないこと,IKCTが大きいことが,重症逆流性食道炎の危険因子であった.【結語】IKCTは有用で,重症逆流性食道炎の抑制のため円背の予防が望まれた.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ