「総合的な学習の時間」と音楽科の可能性 ―教科の目標と音楽の授業づくりの関係をめぐって―

書誌事項

タイトル別名
  • Comprehensive Learning Period” and its Potential for School Music Courses: Exploration of the Relationships among the Course Goals and the Design and Planning of Music Classes
  • 「 ソウゴウテキ ナ ガクシュウ ノ ジカン 」 ト オンガクカ ノ カノウセイ : キョウカ ノ モクヒョウ ト オンガク ノ ジュギョウズクリ ノ カンケイ オ メグッテ

この論文をさがす

抄録

本研究は「総合的な学習の時間」をめぐる音楽科教育の議論を整理し、音楽科教育の実践が抱える問題を明らかにしている。「総合的な学習の時間」では、探究的学習を通して子どもが自己の生き方を考えることが目標とされている。しかし、従来の音楽科教育研究の授業づくりあるいは授業プランでは、「総合的な学習の時間」の目標を志向することは困難である。授業づくりにおいて音楽科という教科枠が先行し、子どもに自己を考えさせる志向が薄いからである。しかしそもそも、音楽科は探究に必要な問いを見つけやすい教科である。芸術作品としての教材を解釈することを通して、教師も子どもも自分の生き方を考えることができる可能性がある。音楽の授業を「総合学習」の授業にするには、音楽をセクト的にとらえるのではなく、授業を教師と子どもと芸術作品が向き合う時間としてとらえ直すことが必要である。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ