ESDにおける新規止血ペプチド溶液の有効性と安全性:多施設ランダム化比較試験

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Efficacy and Safety of a Novel Hemostatic Peptide Solution During Endoscopic Submucosal Dissection:A Multicenter Randomized Controlled Trial<sup> 1)</sup>.

抄録

<p>【背景】内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)における術中のにじみ出る(oozing)出血に対する新規止血ペプチドTDM-621の有効性を,従来の止血法と比較することを目的とした.</p><p>【方法】ESD適応である胃および直腸の上皮性腫瘍227例を対象に,多施設共同非盲検無作為化比較試験が施行された.ESD術中に,ウォータージェットによる洗浄でもoozing出血部位の同定が困難で,止血鉗子による止血が必要と判断された病変を,TDM-621群と対照群に無作為に割り付けた.TDM-621群ではTDM-621で止血を行い,必要に応じて止血鉗子で凝固止血が行われ,対照群では止血鉗子での止血が行われた.主要評価項目は止血鉗子による平均止血回数で,盲検化された第三者評価委員会によって判定された.副次的エンドポイントは,TDM-621のみによる止血達成率,TDM-621の投与量,TDM-621群における有害事象であった.</p><p>【結果】止血鉗子による平均止血回数は,TDM-621群(1.0±1.4回)が対照群(4.9±5.2回)に比べて有意に少なかった(P<0.001).TDM-621のみによる止血達成率は62.2%であり,TDM-621の平均投与量は1.75±2.14mLであった.グレード3以上の有害事象の発現率はTDM-621群で6.2%,対照群で5.0%であった.</p><p>【結論】TDM-621は,胃および直腸のESD時のoozing出血の止血において,有用かつ簡便に使用できる止血ペプチドである.また,安全性にも問題はない.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390298521584045184
  • DOI
    10.11280/gee.65.2453
  • ISSN
    18845738
    03871207
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ