80歳以上腰椎椎体間固定術例の周術期腎機能の検討―80歳以上群と60~79歳群の比較―

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Perioperative renal function in patients over 80 years of age undergoing lumbar interbody fusion. -comparison between groups aged 80 years and over and 60-79 years

この論文をさがす

抄録

<p>はじめに:今回,当院で腰椎単椎体間固定術のみを施行した60歳以上の症例を80歳以上群と60~79歳群に分け,腰椎単椎間椎体間固定術の侵襲と周術期腎機能が関連するかについて検討した.</p><p>対象と方法:当院にて腰痛,下肢痛・しびれによりL4/5またはL5/S高位の単椎間後方椎体間固定術腰椎椎間のみを施行した77例を80歳以上と60~79歳の2群に分け,ヘモグロビン(Hb)血清総タンパク量(TP),クレアチニンフォスフォキナーゼ(CPK),クレアチニン(CRE),推算糸球体濾過率(eGFR)の術前,術翌日および術7日後の値および変化率を調べ,手術侵襲に伴う横紋筋融解症の有無,AKIの有無について2群間の比較を行った.</p><p>結果:横紋筋融解症を60~79歳群に2例に認めたが,80歳以上群には認めなった.術7日後において80歳以上群に腎機能悪化例は認めなかったが,60~79歳群に3例に悪化を認めた.急性腎障害の発症を両群に認めなかった.</p><p>結語:腰椎単椎間椎体間固定術は80歳以上でも腎機能に関しては比較的安全に行えると考えられた.</p>

収録刊行物

  • Journal of Spine Research

    Journal of Spine Research 14 (12), 1416-1422, 2023-12-20

    一般社団法人 日本脊椎脊髄病学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ