顔表情による映像酔い評価に向けて

DOI
  • 竹内 大樹
    大阪工業大学大学院ロボティクス&デザイン工学研究科
  • 大須賀 美恵子
    大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部
  • 鎌倉 快之
    大阪工業大学情報科学部
  • 吉岡 直人
    大阪工業大学大学院ロボティクス&デザイン工学研究科&ヤンマーホールディングス株式会社中央研究所基盤技術研究センターHMI グループ
  • 舒 瑜倬
    ヤンマーホールディングス株式会社中央研究所基盤技術研究センターHMI グループ
  • 岡松 太郎
    ヤンマーホールディングス株式会社中央研究所基盤技術研究センターHMI グループ
  • 荒木 信之
    ヤンマーホールディングス株式会社中央研究所基盤技術研究センターHMI グループ

書誌事項

タイトル別名
  • Towards Evaluating Visually Induced Motion Sickness Using Facial Expressions
  • Investigation in a Simulated Remote Control Environment Using Hydraulic Excavator Simulator
  • 油圧ショベル運転シミュレータによる模擬遠隔操作環境での検討

抄録

<p>油圧ショベルの遠隔操作技術が発展する一方で操作時に生じる映像酔いが問題となっている。映像酔い発症を検出する手法として生体計測を用いたものが挙げられるがセンサを装着した計測は負担も大きく遠隔操作時においては低負担なものが好ましい。そこで本研究では、RGBカメラを用いた非侵襲な表情分析に着目し、映像酔い発症時の表情変化を調査した。</p><p>油圧ショベル作業経験のある11名の健常男性協力のもと、掘削作業を模した油圧ショベルでの移設作業中に生じる映像酔い発症を5段階の主観評定および実験前後のSimulation Sickness Questionnaire (以下SSQ) により判定、また顔表情は作業中の顔映像からGoogle社が提供するMediapipe FaceMeshを用いて468点の顔特徴点を抽出、表情変化が生じる特徴点を調べた。</p><p>酔い評定値あるいはSSQで酔い発症と判定された6名の実験参加者で頬付近での表情変化(特徴点座標の変化)が見られ、2指標とも酔い発症なしと判定された残りの5名では頬付近の表情変化は見られなかった。今後は更なるデータの収集、および感情変化による瞬間的な表情変化と組み合わせ、映像酔いの不快感によるネガティブな表情の検出や、作業による疲労や覚醒低下との区別をつけることが課題となる。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390298588087188480
  • DOI
    10.11459/kaogaku.23.2.81
  • ISSN
    21880646
    13468081
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ