急性心筋梗塞合併の脳主幹動脈閉塞症に対し,経皮的冠動脈形成術先行で血栓回収療法を行った1例

書誌事項

タイトル別名
  • A case of major cerebral artery occlusion with acute myocardial infarction undergoing acute endovascular revascularization after percutaneous coronary intervention

この論文をさがす

抄録

<p>89歳男性,突然の左上下肢麻痺を発症し,約40分で当院へ救急搬送された.来院時,JCS 2, 右共同偏視,左上下肢の重度麻痺を認め,NIHSS 21点であった.CTで右M1にhyperdense MCA signを認めたが,早期脳虚血性変化は認めなかった.心電図ではST上昇を認め,急性心筋梗塞に伴う心原性脳塞栓症と診断した.rt-PA静注療法は見送り,急性心筋梗塞に対する経皮的冠動脈形成術を行い,続いて脳血管撮影を行った.右中大脳動脈M1近位部閉塞を確認,血栓回収療法を行い,完全再開通が得られた.穿刺から再開通までは73分であった.治療後は左上下肢挙上可能となり,mRS 3で転院した.両疾患を合併した場合,治療の順序は症例ごとに検討が必要であるが,本症例は急性心筋梗塞の重症度が高いと判断し,優先して治療した.単純CTのみで診断しrt-PA静注療法を見送ったことで,治療時間短縮につながった.</p>

収録刊行物

  • 脳卒中

    脳卒中 46 (1), 25-29, 2024

    一般社団法人 日本脳卒中学会

参考文献 (6)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ