尿沈渣中に異型細胞を認めた前立腺導管癌の1例

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • A case of prostate ductal adenocarcinoma with atypical cells in the urinary sediment

抄録

<p>背景:尿沈渣において見られる前立腺癌の組織型はほとんどが腺房細胞に由来する腺癌細胞であり,導管細胞が由来の前立腺導管癌が出現することは非常に稀である。今回我々は尿沈渣中に前立腺導管癌細胞を認めた症例を経験したので報告する。症例:80歳代,男性。5年前に当院にて低異型度尿路上皮癌(low grade urothelial carcinoma;以下,LGUC)の治療のため,TUR-BTを実施。その後,継続してフォローを行っていたところ尿中に異型細胞を検出した。異型細胞はシート状や乳頭状集塊を呈し細胞異型は非常に軽微であったが既往歴よりLGUCの再発が否定できないと判断し担当医に異型細胞の検出を報告し,細胞診の追加検査が提出された。その後膀胱鏡が行われ前立腺尿道部に腫瘍が確認された。尿道腫瘍の切除が行われ,組織診断の結果前立腺導管癌と診断された。結語:尿沈渣検査にて稀な腺癌症例を経験した。本症例の前立腺導管癌は非常に異型が弱く,また出現頻度が少ない稀な組織型であったため判定が困難であった。結果として組織型の推定は困難であったが,異型細胞として報告できたことで診断確定から治療まで繋げることが可能であった。日常の検査において判定に苦慮する細胞成分に遭遇することがあるが,検査結果の見直しを丁寧に行うことで検査精度の向上に努めることが大切である。</p>

収録刊行物

  • 医学検査

    医学検査 73 (1), 188-194, 2024-01-25

    一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390298919731005312
  • DOI
    10.14932/jamt.23-65
  • ISSN
    21885346
    09158669
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ