TaTME症例におけるdefunctioning stoma非造設基準の妥当性の検討

書誌事項

タイトル別名
  • An Investigation of the Validity of the Criteria for Non-construction of Defunctioning Stoma in Patients with TaTME

この論文をさがす

抄録

<p>目的:Transanal total mesorectal excision(TaTME)症例におけるdefunctioning stoma(DS)非造設基準を検討した.</p><p>方法:腫瘍下縁が下部直腸に存在し自動吻合器による再建を行ったTaTME症例を対象とし,DS非造設基準をring completeかつリークテスト陰性であった場合とした.手術は全例2チーム同時,吻合はsingle stapling techniqueで行った.吻合部には直視下で16針の追加縫合を行った.主要評価項目を縫合不全とし後方視的に検討した.</p><p>結果:原発癌25例,神経内分泌腫瘍3例,吻合部再発2例を対象とした.25/30例(83.3%)でDSを造設しなかった.DS非造設症例のうち2例で縫合不全を認めた.いずれも男性,糖尿病患者,術後7日目以降の発症であった.骨盤底ドレーン抜去後であり緊急でDS造設を行った.初回DS造設症例のうち1例で縫合不全を認めたが,経肛門的にドレナージを行い保存的に改善した.</p><p>結論:われわれのDS非造設基準では,非造設症例の2/25例(8%)に縫合不全を認めた.より厳格な基準や吻合・補強法などの改善が望まれる.</p>

収録刊行物

参考文献 (13)*注記

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ