数学教育における「批判的思考」の社会的文脈からの具体化

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Materializing “Critical Thinking” in Mathematics Education from Social Context
  • Focusing on the Risk of Achieving “Triple Three” in Professional Baseball
  • プロ野球のトリプルスリー達成におけるリスクに着目して

抄録

<p> 本研究の目的は,「社会の問題の考察に数学を批判的に用いる」に焦点をあてて教材を開発し,批判的思考を具体化するための枠組みに沿って授業を実践して,生徒の発言を分析することである.具体的には,プロ野球の「トリプルスリーほぼ確実」とする新聞記事(2015年)に示された「ほぼ確実」という表現に着目して教材を開発し,実践した授業における生徒の発言を,トランスクリプトを作成して「批判的思考の構成要素」と「リスクを捉える観点」の2 つの枠組みから分析した.その結果,生徒は情報を精査し,方程式を用いた考察やトリプルスリー達成の背景にある様々な視点から議論する生徒の姿が見られ,「批判的思考」や「リスク」に関する発言が表出した.またここでは,批判的思考の態度形成の素地が見られる面も観察された.しかしその一方で,「生徒は新聞記事に対し無批判的な面が見られる」,「生徒は他者の考えに目を向けるが,これが自身の考えの変容にはつながらない」,「生徒は理性的,客観的な考えと,感情的,主観的な考えを往還するとは言い難い」といった生徒の課題も明らかになった.</p>

収録刊行物

  • 日本数学教育会雑誌

    日本数学教育会雑誌 104 (9), 2-13, 2022-09-01

    公益社団法人 日本数学教育学会(旧 社団法人 日本数学教育会)

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390299318851569664
  • DOI
    10.32296/jjsme.104.9_2
  • ISSN
    24348619
    24364789
    24364819
    0021471X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ