SARS-CoV-2パパイン様プロテアーゼに対する共有結合性阻害薬の開発

DOI

抄録

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は,一本鎖(+)鎖RNAウイルスSARS-CoV-2を原因とし,肺炎や発熱等を引き起こす疾患である.現在までに,ワクチンや治療薬が開発されている一方で,3年半以上経った今もなお,感染が終息したとは言えない.<br>SARS-CoV-2に宿主細胞が感染すると,RNAゲノムから巨大なポリタンパク質が合成される.このポリタンパク質が切断されて生成する断片が,SARS-CoV-2の増殖に必須のタンパク質として機能する.タンパク質分解酵素のメインプロテアーゼ(Mpro)およびパパイン様プロテアーゼ(PLpro)は,この切断反応を担う分子であり,抗ウイルス薬開発の重要標的である.Mproを標的とした抗ウイルス薬として,ニルマトレルビルとエンシトレルビルが臨床で使用されている.一方で,PLproに対しては,実用化に至った阻害薬はない.その理由として,PLproと生体内のヒト脱ユビキチン化酵素(DUBs)の相同性が高く,選択性を出すのが難しい点が挙げられる.しかし,Mproを標的とした抗ウイルス薬の耐性株の出現もありうるため,治療薬の選択肢を増やす観点からも,PLpro選択な阻害薬の創出が求められている.<br>今回Sandersらは,SARS-CoV-2 PLproの選択的な非共有結合性阻害薬であるGRL0617を基点として,DUBsとの選択性を維持しつつ阻害能を向上させた共有結合性阻害薬7を見いだしたので本稿にて紹介する.<br>なお,本稿は下記の文献に基づいて,その研究成果を紹介するものである.<br>1) Zhang L. et al., Science, 368, 409–412(2020).<br>2) Owen D. R. et al., Science, 374, 1586–1593(2021).<br>3) Unoh Y. et al., J. Med. Chem., 65, 6499–6512(2022).<br>4) Shin D. et al., Nature, 587, 657–662(2020).<br>5) Sanders B. C. et al., Nat. Commun., 14, 1733(2023).

収録刊行物

  • ファルマシア

    ファルマシア 60 (3), 235-235, 2024

    公益社団法人 日本薬学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390299318867550080
  • DOI
    10.14894/faruawpsj.60.3_235
  • ISSN
    21897026
    00148601
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ