手術時第VIII因子製剤投与後に生じたインヒビターに対し免疫抑制療法が奏効した女性血友病A

書誌事項

タイトル別名
  • Successful immunosuppressive therapy in female hemophilia A developing inhibitor after perioperative administration of factor VIII products

抄録

<p>62歳,女性。卵巣腫瘍術前検査にて血友病A保因者(第VIII因子活性35%)と診断。周術期に遺伝子組み換え型第VIII因子製剤計35,600単位を投与。術後95日目に皮下血腫を形成。APTT 66秒,第VIII因子(FVIII)活性3%,インヒビター1 BU/mlの結果よりprednisoloneによる免疫抑制療法を開始。経過中,関節内出血の合併のため入院・止血治療を必要としたが,cyclophosphamideの併用にて術後438日目以後インヒビターは消失しFVIII活性30%に回復。F8遺伝子解析の結果,CRMタイプとして既報告の点変異(p.Arg391Cys)のヘテロ接合を認め,インヒビター発生の高リスク変異は認めなかった。FVIII製剤大量投与がインヒビター発生の要因と考え,今後の出血時治療に備えたdesmopressin acetate hydrate試験投与の結果も併せて報告する。</p>

収録刊行物

  • 臨床血液

    臨床血液 65 (2), 90-94, 2024

    一般社団法人 日本血液学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390299384436461824
  • DOI
    10.11406/rinketsu.65.90
  • ISSN
    18820824
    04851439
  • PubMed
    38448004
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • PubMed
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ