ゲームリテラシー、ゲーム開発リテラシー、ゲーミフィケーションリテラシーを学ぶワークショップの実践報告

DOI
  • 岸本 好弘
    一般社団法人 日本ゲーミフィケーション協会

書誌事項

タイトル別名
  • Practical Report of Workshops for Learning Game Literacy, Game Development Literacy, and Gamification Literacy

抄録

筆者がこれまで行ってきたゲームリテラシーを学ぶワークショップや,ゲーム開発リテラシーを学ぶ授業を基に,ゲームリテラシー,ゲーム開発リテラシー,ゲーミフィケーションリテラシーの重要性について述べる.ゲームリテラシーを「ビデオゲームとうまく付き合う能力」として定義する.親子向けのゲームリテラシーのワークショップでは,ゲームにハマる理由としてドーパミンや射幸心について話した後,親が子どもの遊んでいるゲームについて知った上で,ゲームを遊ぶルールの必要性などについて子どもと話し合うことが大事であると伝えた.同様に,ゲーム開発リテラシーの定義と,ゲーム開発リテラシーを学ぶ授業の実践,ゲーミフィケーションリテラシーの定義と,ゲーミフィケーションリテラシーを学ぶ勉強会の実践も報告する.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390299605467749504
  • DOI
    10.57518/digrajproc.14.0_196
  • ISSN
    27586480
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ