Stage IV大腸癌の診療実態と予後

  • 益子 隆太郎
    福島県立医科大学低侵襲腫瘍制御学講座 総合南東北病院外科
  • 本多 通孝
    福島県立医科大学低侵襲腫瘍制御学講座 総合南東北病院外科
  • 河村 英恭
    福島県立医科大学低侵襲腫瘍制御学講座
  • 外舘 幸敏
    福島県立医科大学低侵襲腫瘍制御学講座 総合南東北病院外科
  • 宮川 哲平
    福島県立医科大学低侵襲腫瘍制御学講座 総合南東北病院外科
  • 中尾 詠一
    福島県立医科大学低侵襲腫瘍制御学講座 総合南東北病院外科
  • 俊山 聖史
    福島県立医科大学低侵襲腫瘍制御学講座 総合南東北病院外科
  • 山本 竜也
    福島県立医科大学低侵襲腫瘍制御学講座 総合南東北病院外科
  • 髙野 祥直
    総合南東北病院外科

書誌事項

タイトル別名
  • Clinical Practice and Prognosis of Stage IV Colorectal Cancer

抄録

<p>目的:悉皆性の高い一医療圏の統合データベースを用いて,Stage IV大腸癌の診療実態を明らかにし,予後予測の観点から,大腸癌取扱い規約第9版における亜分類の臨床的妥当性を検討する.方法:2008年から2015年の期間で福島県がん診療連携拠点病院の院内がん登録を利用しStage IVの確診が得られた症例を研究対象とした.転帰不明,追跡不能な症例は除外した.結果:Stage IV大腸癌1,187例を解析対象とした.観察期間中央値は18.6か月[四分位範囲: 7.5~32.9]で,878例(73.9%)に死亡イベントが発生した.転移部位の割合は肝臓69.0%,肺26.0%,腹膜播種 28.7%,領域外リンパ節24.4%,その他7.8%であった.治療は原発巣切除が67.3%,遠隔切除は18.5%,化学療法は56.4%,best supportive care 15.7%であった.大腸癌取扱い規約第9版のM分類別(M1a,M1b,M1c1,M1c2)の生存期間中央値はそれぞれ25.0,19.6,21.3,12.1か月であった.結語:医療県単位の大規模な調査研究により,Stage IV大腸癌の診療実態,予後を明らかにした.取扱い規約上のStage IV亜分類は予後予測に関して一定の妥当性を認めた.</p>

収録刊行物

参考文献 (21)*注記

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ