九州地方の方言談話における対称人称詞による文末詞の分析―統語的・談話的特徴に着目して―

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Analysis of Second Person Pronouns at the End of Utterances in the Kyushu Dialects: From the Syntactic and Discourse Points of View

抄録

<p>本稿は,九州地方の方言談話資料を用いて,対称人称詞による文末詞を統語的及び談話的に分析した.対称人称詞による文末詞の出現環境としては他の文末詞と共起せずに独立した文末詞として用いられることが多く,表現類型のモダリティとしては意志や勧誘,行為要求という行為の実行に関わる行為系モダリティより,叙述や疑問という情報のやりとりに関わる情報系モダリティが多い.発話末の対称人称詞は,主に,自分が持つ情報を述べたり相手の知識を尋ねたりする文で用いられている.談話的には,情報の一致への志向性と親密さの表出機能がある.これらの分析から,対称人称詞の実質的な意味は漂白し,語用論的な意味の獲得,つまりポジティブ・ポライトネスとして機能していると考えた.</p>

収録刊行物

  • 語用論研究

    語用論研究 25 (0), 129-139, 2024-03-31

    日本語用論学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390299693914203648
  • DOI
    10.60414/pragmatics.25.0_129
  • ISSN
    27593363
    13457365
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ